2014年10月31日金曜日

貼るカイロをもむ

貼るカイロを会社でもんでいると、笑われる。
どうも貼るカイロはもまなくてもいいらしい。
調べてみると、従来型のカイロは、通気性がない素材でくるまれているが、
貼るカイロは、通気性のある素材で包まれているようだ。
よって、中身の鉄と酸化剤を混ぜる必要はなく、空気中の酸素を使って酸化していくらしい。

ボクがカイロを使うのは、風邪を引きかけのときに肩こりが激しくなるため
今まで温湿布を貼っていた。
温湿布って、唐辛子が表面にあって、貼り続けるとヒリヒリしてくる。
あまり長時間貼れないし、長時間貼ると気持ち悪い。
ということで、首に貼るカイロを買う。
結構行けるので、風邪引きそうなときに使っていた。

ボクがカイロを使っていたのは、小学生の頃の少年野球で冬、ポケットに入れていて使っていた時以来つかっていないため、時代遅れの知識を披露してしまった。

とりあえず、勉強になったのでよしとする。

そういう方向で。

2014年10月30日木曜日

働き方は「自分」で決める 〜古市憲寿

IMG 0409

帯に 人気バンド SEKAI NO OWARI (セカイのオワリ)との対談が掲載されている旨が書いてあったため買ってしまう。
個人的には、SEKAI NO OWARI は聞いたことがあるけれど、CD借りたり、ダウンロードする気にもなれない歌詞で、興味は全くない。その昔はやった、「ドラゴンクエスト」の冒険ゲームの主人公であるかのような歌詞で、とてもファンタジー感あるれる作風が特徴。
4人のメンバーは、同じ屋根の下で共同生活をしており、お互いのことを大切にしている、ちょっとワンピース的な雰囲気が漂うグループ。
その辺りが、ボクのようなクラシックな人では、なくナウでヤングな人たちに受け入れられているのだろう。
しかし、はっきりした理由はわからないため、とりあえず読んでみて驚愕する。

SEKAI NO OWARI の目的は、セカイを終わらせることではなく、売れること。
YAZAWA や ホリエモンのようなガツガツしてたり、フェラーリ乗り回したるねん みたいなピカピカしたものではもなく、まるで登山家が山を登る理由を聞かれたら、「そこに山があるから」みたいなノリで応えている。
たしかに、かっこいい。
歌っている歌詞の内容と音楽は受け入れられないけれど、生き方としては面白い。
今までのロックスターや売れないギタリストのように、世間に受け入れられなくてもええねん 俺は俺のために音楽を作ってるねん みたいな拗ねた感じもなくてさわやか。
ミュージシャンというより起業家。
この本のインタビューにはぴったりな考え方をもったバンドだということがわかる。

これを対談を読んでも、SEKAI NO OWARI のCDを買う気には全くならないけれど、
前より気になる存在にはなった。
たぶん サカナクション と対談したら話が噛み合なくておもしろかもしれない。


そういう方向で。

2014年10月27日月曜日

雷鳴


昨日の晩は、雷が鳴りまくる。
たもんくんは、雷がすごく恐いらしく、悲愴な顔をして起きてしまった。
多聞くんを抱えて、寝る。
ちなみに、かりんちゃんは、そんなことがあったのか知らん顔をして寝ている。
将来的には、花凛ちゃんが多聞くんを助ける場面が出てきそうな予感がした。

一応、地震、カミナリ、火事、おやじ というから、怖がり方に間違ってはいない。

そういう方向で。

2014年10月24日金曜日

ヒヤシンス始めました。

たもんくんは、急にいろいろなことに興味を持ち始めた。
なかでも今までは、全く興味がなかった植物に興味を持ち始めた。
とりあえず食べる物が育ててみたいらしく、ネギとかブロッコリーがよいらしい。
しかし、土を入れる必要がアリ、排水溝のないベランダで育てるのは難しい。
そこで登場、ヒヤシンス。
球根の水耕栽培なので、土がなくてもラクラク。
ということで、近くの園芸店で、ヒヤシンスを買う。
たもんくんとぼくは、この園芸店に行っているのだけど、当時は全く興味がなく、ほぼ素通りしていたよう。
しかし、どういう場所か理解したらしい。

5分に一回ぐらい花が咲かないか確認しているけれど、花が咲く気配はない。

早く咲いてほしいのやったら、
トトロみたいに傘もって踊ったら?

と提案したところ、傘を探しに行く。
そして見つからず戻ってくる。

とりあえず、トトロの踊りを復讐するところから始める必要が有るようだ。


そういう方向で

楽譜を買う

今日は、「ぷりんと楽譜」にて 「レットーとゴー」の楽譜を買う。
コンビニプリントでも買えるようだが、あえてダウンロードにする。
クレジットカードを出すのがめんどくさかったため、携帯電話支払にしたら、ポイントがたまっていて、金を払う必要がなかった。
買ってみると パスワード&期限付きのPDFファイルがダウンロードできる権利が手に入る。
ダウンロードして、指定されたパスワードをいれると、楽譜が表示される。
それを印刷するだけでオーケー。
期限内なら何枚でも印刷できるようだ。
ちなみに、期限は3日。

印刷した画像を、デジカメでとったら、多少の画質の劣化があるけれど、デジタル化して保存できたりする。
期限があることで、何を制限したいのか、よくわからん。

ちなみに、ボクが弾くのではなく 多聞くんが弾いてみたいとのこと。
多聞くんの指はちゃんと動くのか!?


そういう方向で。

ぷりんと楽譜
http://www.print-gakufu.com/

Youtube アナと雪の女王

2014年10月23日木曜日

朝6時に役員室の机を拭く人


昨日、朝6時ぐらいに電車に乗っていたら、電車から見える役員室の机を拭く女の人が見えた。
どうみても、その部屋の主には見えず、オクにある事務所ぽい大部屋の電気はついているけれど、誰もいない。
ボクより早く出社しているのか徹夜なのか、わからないけれど すごい。

そういう方向で

2014年10月22日水曜日

かりんちゃん なんでもつかむ


IMG 0406

IMG 0407
かりんちゃんは、なんでもつかむブームが到来したらしい。
ボクのたべた後の豆腐のさらに残っていたポン酢をつかんで、手をポン酢だらけにしたり、お味噌汁のおふをつかんだりする。
ぼくが食べようとしていたオクラを食べようとしていたので、「コラ!」という顔をして牽制すると号泣し始める。
怒られるかもしれない前に先に対策を講じるあたりは、プロトタイプの多聞くんとは違う物を感じる。

そういう方向で。

めがねにはまる


IMG 0402      IMG 0405      IMG 0408

たもんくんは、水中メガネにはまっている。
水中でなくてもメガネをかけて、キラキラ光るおもちゃをみている。
水中メガネをしながら、この光るおもちゃをみると万華鏡の様に楽しいのかもしれない。

そういう方向で

2014年10月21日火曜日

アナと雪の女王


ついに アナと雪の女王のサントラを手に入れたので、家にもって帰る。
多聞くんは、映像と音楽はセットであることが当たり前である世代なので、CDというものの存在が理解できないらしく「テレビは?」みたいなことを聞いてくる。
アナと雪の女王のサントラを流すと、ノリノリになり、歌い始めて
緑色の掛け布団をまとって エルザになりきる。

多聞くんには、シンケンジャーよりアンパンマンより アナと雪の女王がお気に入りらしい。

そして、カラオケバージョンの Let It Go になると、
不思議な顔をする。
カラオケなるモノをおしえると 多聞くんは さらに強く歌い始めるようになる。

それから3時間ぶっ通しで、CDを聞き続け、たまに歌うのでした。

ちなみに花凛ちゃんは、ちょうど良い子守唄になるらしく、途中で目覚めることなくぐっすり寝るのでした。

そういう方向で。

2014年10月20日月曜日

駅祭ティング2014 in OCAT に行く

DSCN7010

今日は、鉄道の日記念イベントのため OCAT に行く。
一応、鉄道アイドル 斉藤雪乃さんのトークショーもあるという3月にある万博鉄道祭りに匹敵するかもしれないイベントのように思える。
しかし、OCATという場所の関係上、万博に比べるととても狭い。

ということで、到着したところ、OCATの1階の広場みたいなところに鉄道模型と関西の鉄道各社が屋台を出してオリジナルグッズを売っている というこじんまりしたイベントだった。

会場をとりあえず一回りして、だいたい堪能して、斉藤雪乃さんのトークショーはスルーして、帰ることにする。
ちなみに北大阪急行では、会場限定の鉄道模型を発売していたようで、北大阪急行だけの待ち行列ができていた。販売されていたのは、2000系という車両で、万博の頃に走っていた車両のようだ。
並んでいる人は、シニア層ではなく、20代〜30代の大きいお兄さん層であり、大阪万博のころに走っていた姿を知っているそうではなさそうだ。

DSCN7014

その後、OCAT の隣にあるショッピングモールの2階のペットショップに行く。
2回のペットショップでは、魚類から、は虫類、フクロウまで扱っており、動物園より近くでみることができて結構楽しい。多聞くんはは虫類は、ダメらしく、みるのも嫌らしい。
この前のは虫類ショーでは、我慢の限界まで耐えていたけれど、今回は「いや」とはっきり言われてしまった。
お気に入りは、金魚で、「いちばんすきなの」と言っていた。
海遊館に行きまくったのが、こういう結果につながったのか?
海遊館に行っていた当時はそれほどうれしそうではなかったのだけれど…

そして、3階にあるジュンク堂に行く。
ジュンク堂では、【アナと雪の女王」の仕掛け絵本(2000円)が気に入ったらしく、ダダをこねる。
いままで、あまりだだをこねたことがなかったので、成長したなー と感じるが
静かな書店で、大声でわめくため、肩車をして脱出。
多聞くんは既に十分重いため、首筋を痛めて、1日経った今もまだ調子が悪い。
もう多聞くんを肩車することはできない。
フィジカル的に…

そういう方向で。

2014年10月17日金曜日

その数学が戦略を決める イアン・エアーズ(山形浩生訳)

IMG 0395

その数学ということになっているけれど、どちらかというと統計と言った方が適切かも。
ボクの時代の高校の数学では、確率・統計としてひとくくりにされ、参考書も一番薄く勉強する価値がなさそうな雰囲気がプンプンしていた分野だった。
というのも、計算数が膨大なため、試験の制限時間内に手計算では解けないから、出題できない。
ゆえに、受験勉強には不要 みたいな空気だった。
しかし、コンピューターの登場により状況が一変する。
平方根を計算するとかわけわからん計算をしなければならない偏差値もさくっと計算できる。
未来が、計算で予測できるようになる。
それぐらいのレベルならよかったのだけれど、専門家の経験もデータベース化され、最適解をコンピューターがはじき出している。
この本の例では、学校の先生があげられており、マニュアルにしたがった単純な方法で教えることにより、効果的な教育が施されるということがあげられている。
このマニュアルに沿うと、教育にはナンの創造性も独創性も必要なくなり、先生はマニュアルが指示するテキストを読み上げるだけ。
この延長線上のある物事を考えると 医者なら、質問事項を応える画面に入力、血液検査、目の検査、特定部位の固さ、血圧、心拍数などの数値を取得。その内容をデータベースに照らし合わせて、想定される病気をはじき出す。その病気に対する薬を処方し、対処方法についてプリントアウトする。という様なことになりかねない。
いままでは、単純作業が機械に置き換わって行っていたけれど
今後は経験知が必要な専門職が、コンピューターやらデータベースに置き換わって行くだろう とのこと。

10年後の仕事というのも予測しにくい状況になりつつ有る中
教育の方は30年前からあまり変わっていないように見える。

このギャップに何かチャンスが有りそうな気がした。

サイエンス系の読み物だけど、読みやすく興味深い内容だったため全部一気によんでしまった。

ちなみに、ボクができそうなことは、Amazonや価格コムやヤフオクの販売価格、落札価格の推移から今後、値上がりするか値下がりするかを予測する。
とかかな。 履歴は無駄なので、全部捨てていたけれど、これが価値がありそうだというのが、この本の言いたいこと。
記憶容量に限りがあるため、バンバン捨てていたデータから、全部残して価値を生み出す。
コンピューターのイノベーションは、まだまだ続く。

そういう方向で。

2014年10月16日木曜日

高血圧について考える


一応ジムで毎回、血圧を測っている。
現在のところ 110-70 ぐらいが一番多い。上が120を超えることはほとんどない。
しかし、いつ血圧が上がるのかわからないため
対策を練ることにする。
調べたところ
30歳代で23.1%、40歳代で 40.4%ぐらいの人が高血圧とされ
140 - 90 以上が高血圧ということになっているらしい。

血圧が上がる生活習慣で問題になりそうなのは
やっぱり塩分 と バランスのよい食事。
塩分は、主にカレーと納豆からになる。
カレーは、スパイス以外のトッピングをしない。
納豆は、もうポン酢をかけるのをやめる。
という方向で生きて行こうと思う。

塩分は 6g/日 となっている。
1食あたり 2g 未満ということで、一部カレーは引っかかるな…
カップラーメンは汁まで飲むと1食で超えるモノが多い。


高血圧について
http://www.nara-koyama.jp/020/030_2/

2014年10月14日火曜日

ストラーダの練習をする

https://farm4.staticflickr.com/3928/15527975861_ac215419f6_c.jpg

https://farm6.staticflickr.com/5609/15527978941_8730586376_c.jpg

ようやく、ストラーダにのって足がつくようになったため、ストラーダの練習をする。
足が微妙にしかつかないため、あまり高速で移動できない。
そこで、坂道を下らせたところ、やっぱりこける。
あまり高速ではしると、処理が追いつかないようだ。

のんびりやっていこう。

そういう方向で

ハロウィン@伊丹昆陽

https://farm6.staticflickr.com/5610/14909937944_58d48f478f_c.jpg

https://farm6.staticflickr.com/5597/15344054149_56cbb07213_c.jpg

伊丹昆陽のイオンに多聞くんといく。
ハードオフで中古品を一通りみる。
ジーパンを買おうとしたが、サイズがあう物があまりなく、試着室もいっぱいなため買うのを断念。

イオンでカレーコーナーをいつも通りみていると
やっぱり、アグレッシブな仕入をしている。
他のスーパーではみたことがないハウスの新製品があったので買っておく。

多聞くんは、なぜかアンパンマンのカレーを手渡してくる。
買ってほしいらしい。
この前も買ったのだが、まぁ買っておくことにする。
どうも最近、アンパンマンブームが来ているような気がする。
たぶん、他人よりだいぶ遅い。

その後、ビレッジバンガード行く。
ビレッジバンガードでは、ハロウィンの飾り付けをしていて、店頭にお化けのおもちゃがあった。
そのおもちゃが、多聞くんがめちゃくちゃ怖いらしく、公の場で大声で怖がっていた。
公の場では、なかなか感情をあらわにすることがないので、めずらしい。

その後、本屋でプラレールのクイズ本に没頭する。
途中で、ハロウィンのコスプレが無料でできそうだったので、とりあえず参加しておく。

まぁまぁ楽しいローコストな日曜日でした。

そういう方向で

2014年10月10日金曜日

俺のフィロソフィー 坂本孝&福井康夫

ブックオフを創業し、現在は「俺の」と接頭語のつく原価率がめちゃくちゃ高いけど
回転率で、利益を出すビジネスモデルにて、レストラン業界の常識にいどんでいる坂本氏に
弟子を自認する福井氏がインタビューするというスタイルのビジネス書。

仕組みで勝って、人で圧勝する

と書かれているが、現在のところ、「俺の」接頭語がつくレストランシリーズは、著名な料理人を坂本氏がヘッドハンティングしてつれてきているので、まず人で圧勝しているような気がする。
仕組みを説明して、仕組みに夢とか理念とかがないとお金だけでは人は着いてこない。
そういう意味では、仕組みで勝っている。

店長の仕事は、朝に見せにきて雑談して、もっと上の人のコンセプトやら理念を下の人に伝えること。
店長は、社長とか重役と定期的に顔をあわして、コンセプトやら理念の擦り合わせを行っている。
つまるところ、コミュニケーションしなければ、組織として機能しないと書かれている。

今回もまた、会社に来ずとも経営はできる。
会議やらミーティングをしなくとも営業利益倍増 とか言う本ではなかった。
ブックオフではアルバイトは、経営陣が入れ替わった今でも標語みたいなものを、仕事の前に全員で叫んでいるみたいだし、理念の共有というのは、とても大事なことなんだろう。
理念がない会社も、たぶん存在してはいけないのだと思う。


そういう方向で。


【俺の株式会社】書籍販売のお知らせ>>>『俺のフィロソフィ』
http://www.oreno.co.jp/2014/08/20/book-3/

【俺の株式会社】店舗情報
http://www.oreno.co.jp/restaurant/

2014年10月9日木曜日

怪奇月食

昨日は皆既月食だった。
怪奇月食ともいっても過言ではないであろう感じのいつもの様子とは違う赤い月が出ていた。
何か事件がおこるかとおもったが、特に事件が起こることはなかった。
一応、自宅のベランダからなんとかみえる位置だったため、なんとかしてみる。
月食が終わると、いつもの明るい月になっていた。

たもんくんは、最近早く寝ているため 月食真っ最中の8時にはご就寝。
早寝早起きして、来年に備えている。
しかし、まだおしっこのタイミングはつかめないらしい。

かりんちゃんは、夜型の様で、たもんくんが寝ていると元気になる。
昨日もやたら絡んでくる。
お風呂に一緒に抱いて入らないと怖いらしく、スイマーバをつけてお風呂に入れると号泣する。
どうしたものか。

そういう方向で。

2014年10月7日火曜日

昭和の三傑 〜憲法九条は「救国のトリックだった」 堤 堯



憲法9条がノーベル平和賞になりそうというニュースが飛び交う直前に、この本を読む。
侵略戦争をしない という規定を持つ国は多いけれど
戦力までに言及した国は、日本だけで、この本では、びっくり条項と呼んでいる。

よく 今の憲法は アメリカから押し付けられたモノである みたいな意見が有るが、厳密には誰が発案したのかよくわからない。
この本では、幣原喜重郎が発案し、マッカーサーがこの案に同意し、外圧でしか変えることのできない日本国を外圧を持って変更した。

というのがこの本の立場である。
たしかに、天皇陛下は処刑されることなく、そのままだった。
一方、フセインは、アメリカに連れて行かれて処刑された。
同じ敗戦国のトップという境遇では、全然違う処遇。
この9条のおかげで、日本の国体は護られ、無理な海外出兵をさせられることなく、戦後の高度成長の基礎を作ったと行っても過言ではない。

この本では、あまりにも効きすぎた薬のため、そろそろ毒になりつつ有る。
外交には、100年の友も100年の敵もいないのだから、うまく渡りきらないと、今度こそ日本国の存亡に関わる事態に発展するであろう

とのこと。

ここ10年ぐらいで、周辺の枠組みががらっと変わってしまうのだろうと予感させる一冊でした。

そういう方向で。

2014年10月6日月曜日

台風襲来

今年何回目かの台風が襲来する。
ボクの出勤時間と思いっきり被ってしまったようだ。
この暴風雨の中を歩いて駅まで行くのは、やんちゃが過ぎる。
大人なボクには、無理な相談だ。
歩いて行くなら全身、防水のウェアで決めていかないと、傘だけでは雨を防ぎきれない。
電車を一本おくらせ、始発のバスで行くことにする。
始発のバスは、思ったより混んでいて、駅に着く頃には立つ場所がないぐらいの定員いっぱいぐらいの状態になっていた。一般的な時間帯だとどんなことになっているのか、想像するのはやめておこう。

北大阪急行と御堂筋線は、ほとんどの路線が地下のため平常運行だった。
地下鉄はやっぱりすごい。


そういう方向で

2014年10月5日日曜日

たもんくんがかだづけないので、プラレールを捨てる。


今日は、多聞くんとあまり遊ばなかったせいか、なんだかわがまま。
いや、一緒に図書館に行ったり、バスに乗ったりして、ボク的にはだいぶかまったつもりだったようだけど彼的には不満だったらしい。
母上が 

ちらかしたおもちゃを夕ご飯の前にかだづけろ 

といっても全然言うことを聞かない。
ということで、強攻策にでて
ゴミに捨て、ドラムに捨てに行ったことにする。
多聞くんは号泣して、しゃべることができないほどになる。

その後、返してあげたところ、そのことをすっかり忘れて
ボクと遊ぶ。
結構、根に持たないタイプなのかもしれない。

そういう方向で。

履正社中学校 スターウォッチング 2014

土曜日は、近くにある履正社中学のスターウォッチングに行ってみる。
今回で4回目で、700人ぐらいの人が集まる ちょっと巨大なイベントになりつつ有るらしい。

あいにくの空模様で、雨は降っていないけれど、雲が厚く星は見えない状態。

説明会のときに隣に座っていた 多聞くんと同じぐらいの男の子が、土星とか火星の写真を見て
「どせい!」とか「かせい!」とか叫んでいた。
多聞くんは現在のところ 新幹線専門の鉄ちゃんのため、説明会の最中、ずっと眠そうだった。

ちなみに、晴れていた 大砲のような望遠鏡で月のあばたやえくぼがみることができたんだろうけどなぁ。。

残念。

イベントを主催しているのは、履正社中学校の理科部。
ボクが所属した中学校には、理科部なんでクラブはなかったけれど、夏合宿とかもする本格的クラブで
部員は100人ぐらいいそう。
そして、理科部と行ったら男しかいないかと思ったら、女の子もいて、はなもある。
先生が熱心な様で、とても話が上手な先生がこのスターウォッチングの進行役をつとめていた。
個人的には、あまり評価の高くない学校だったけど、偏差値だけではない魅力が有るなぁとおもう。

IMG 0391

IMG 0393

そういう方向で。

【履正社中学校】スターウォッチング
http://riseisha.ed.jp/j_school/news/index.php?c=news_view&pk=1410318285

2014年10月4日土曜日

花凛ちゃん ヒロをもてあそぶ


花凛ちゃんがヒロをもてあそんでいたので、撮影してみる。
撮り始めると、あまり遊ばなくなった。
残念。

右端にある 四角いアイコンをクリックするとフルスクリーンになる。
フルHDで撮っているので、とってもきれい。

そういう方向で。

2014年10月3日金曜日

阪急レールフェスタ落選する

昨日、阪急レールフェスタの当落通知がきた。
どうも落選してしまったらしい。
いままで2回行ったけれど、正雀の工場いっぱいに人がいて、落選する人なんかおらんやろう
という感じだったので楽観していた。
まぁ、2回も行っているから、別に行かなくてもいいんだけど、なんだか悔しい。

阪急レールフェスタ
http://www.hankyu.co.jp/railway/

そういう方向で。

2014年10月2日木曜日

アルスラーン戦記 王都炎上 をよむ。


僕が好きな、銀河英雄伝説の著者 田中芳樹の作品。
銀河英雄伝説の後、タイタニアという これまたSFファンタジー小説を読んでみたが、人物設定がどうも納得がいかない。帝国対反帝国という構図はよいのだけど、反帝国の指導者が万能過ぎて、おもしろくない。

賢いけど粗雑で生活能力がない。
とか
すごい空戦技能を持っているけれど浮気性

みたいな、完璧じゃないキャラ設定が必要と思われるが、だいたいなんでもそつなくこなしてしまう。
そして、作戦では奇跡を連発するから、おもしろくない。
もう少しえっちらおっちらやってもええんじゃないかと、途中で読むのをやめた。

それ以来の田中芳樹なので、10数年ぶりになるだろう。

今回は、イランとかその辺りをイメージした仮想世界の中世ファンタジー小説。
絵がへたくそだけど宮廷画家になる約束をしたため軍師をつとめる知謀の人
とか
腕っ節はつよいけど、直言が過ぎて先代の王から万人隊隊長を解任された武の人
とか
きれいで強いけれど、寺院の女官の遺言により王子に付き従う美人武官
とか

なんか 微妙なキャラ設定がいい。
みんな毒舌で、それが唯一絶対の神を崇拝する人たちへの風刺となっていておもしろい。

ということで、1巻をばばっと読み終える。
銀河英雄伝説では、読む人によりファンになる人が違った。
なぜか帝国の皇帝の幼なじみが好きな人
女好きでいつも誰か違う人と夜を友にしているけれど空戦技能はバツグンなのが好きな人
偉大な提督の生徒が好きな人
と言った具合に様々なキャラに感情移入して、みんなが読んでいたけれど
1巻の時点では、アルスラーン側以外は、ヒールぽくて アルスラーン陣営以外には、感情移入しにくい状況で終わる。

続きが気になる…


そういう方向で

ちなみに、2014年の5月に新刊が出るなど、まだ完結していないらしい。

【カッパノベルス】アルスラーン戦記 特設ページ
http://www.kobunsha.com/special/arslan/

【WikiPedia】アルスラーン戦記
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%B3%E6%88%A6%E8%A8%98

2014年10月1日水曜日

シンケンマル

しんけんまる  15704 5 6 トーンマッピング済み

ついに我が家にも、戦隊物のおもちゃがやってくる。

なんども、「これがあればだいじょうぶ」と言っている。
極度のこわがりのたもんくんは、一般的な子供とは、このおもちゃの位置づけが違うようだ。

一般的な子供は、テレビのシンケンジャーと自分を重ね合わせ、自分がシンケンジャーになったかのように遊ぶ。

たもんくんは、これがあると テレビに出てくるような怖い怪物をやっつけることができる。
と思っているみたいだ。

そして、「シンケンジャー」をみるときには、いままでは、ボクのひざの上などでしかみなかったが
このシンケンマルがあると、このシンケンマルを握りしめて、「シンケンジャー」をみている。
敵の悪者がテレビの中とはいえ、とても怖いらしい。


そういう方向で。

ポンでライオン

DSCN5727

おととい と きのう
桃山台駅にある ミスドで、ポンでライオンをみる。

今日もいるかな。

顔にモザイクをいれる練習をしてみた。

そういう方向で。