2015年5月29日金曜日

大井川鉄道 赤字





SLを運行していることで有名な大井川鉄道。
実は、3年連続赤字だったらしい。
最近は、SL結婚式など、大井川鉄道らしいイベントを企画していて、元気一杯 という感じだったけれど
台所事情は火の車。
大井川鉄道ほどキャッチーな地方鉄道が、これだったら、他の鉄道は…
とかおもったりした。
いや逆に、SL動態保存のコストがめちゃくちゃかかるのではないかとおもったりもした。
他の地方鉄道の決算も調べてみたいけど、時間がないからやめておこう。

大井川鉄道のホームページを見たところ、トーマスだけではなく、パーシーもレジェンド機関車ヒロも建造されたようだ。
機関車トーマースのテーマパークとして出発すれば、東証一部上場も可能に違いない。
チャギントンもやっちゃえば、さらに集客できること間違いなし。
僕の大好きなアクション・チャガーをどうするかが課題になるだろう。
なんせ、鉄道にもかかわらず、空を飛ぶからね。

大井川鉄道は、1週間ぐらい乗り回したい鉄道の一つ。
暇と金があれば....

大井川鉄道、官民ファンドに支援申請へ
http://www.asahi.com/articles/ASH5X6D26H5XUTPB00Y.html

大井川鉄道 公式ページ
http://www.oigawa-railway.co.jp/

大井川鐵道のSL列車を貸し切って、結婚式「SLブライダルトレイン」発進!
http://news.mynavi.jp/news/2013/02/20/068/

SLブライダルトレイン・パッケージプラン - 日本旅行(PDF)
http://ep.nta.co.jp/osakahojin/PANFU0121.pdf

機関車トーマス
http://www.thomasandfriends.jp/

チャギントン
http://www.fujitv.co.jp/chuggington/

そういう方向で

2015年5月27日水曜日

カスピ海ヨーグルト作成失敗?



今日は、レシピに書いてある4倍の時間(6時間温めるところを24時間温めた)で、カスピ海ヨーグルトを作ると 固体の部分と液体の部分が、めちゃくちゃ分離したヨーグルトが作れてしまった。
今日の牛乳は、ローソンで売っていたちょっぴり購入な牛乳。
その名も「北海道放牧酪農家の三ツ星牛乳」という牛乳。
あの「おいしい牛乳」より30円ぐらい高い、高級品。
この現象は、低脂肪乳などの加工乳でよく起こる現象だったが、この高級品は、加工しているぽい感じでもないため、
もしかすると、カスピ海ヨーグルトをレシピに書いてある3倍ぐらいの時間で、あたため続けるとホエイが大量に取れるのかもしれない。
これはこれで、すごい発見かも。
ちなみに、酸っぱさは、まったくなくとてもヨーグルトとは思えない飲みやすさになる。
栄養成分は、ネットで検索する限りは、とてもたくさん入っていることになっているけれど、本当かどうかわからない。

とりあえずは、違う牛乳で、レシピの4倍の時間をかけてヨーグルトを 作ってみたい。

ということで、最近、発酵食品に凝っている。

醤油麹があるなら、ソース麹があるのではないかと調べたところ、やっぱり作っている人がいた。
やっぱりディリーポータルZはすごい。
ちなみに、クックパッドでは、ソース麹のレシピは、現在のところ発見できていない。
もしかしたら、あるのかもしれないけれど、すぐに出てくるようなレシピではないようだ。
とりあえずは、ウスターソース麹、そして トマトジュース麹を作りたい。
もともと腐っているから、キャンプに持っていっても大丈夫かもしれないが、テストが必要だろう。

ソース麹の後は、やっぱりビール。
売っているビールは、沈殿物をろ過しているから、クリアだけど、ハンドメイドビールは、酵母がそのまま入っている。
わざわざ、サプリとして飲む必要がないので、一挙両得。
もちろん、法律の範囲を守って、アルコール度数は、1%以内で。
まちがっても、アルコール度数10%のストロングなビールなんて、でったい作りません、ええ。
絶対に作りませんよ。

そういう方向で。

「北海道放牧酪農家の三ツ星牛乳」発売
http://www.lawson.co.jp/company/news/093864/

ディリーポータルZ 
醤油麹だけじゃない!ウスターソース麹もうまい!
http://portal.nifty.com/kiji/120914157399_4.htm

クックパッド
ソース麹検索結果
http://cookpad.com/search/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%E9%BA%B9

ビール作成キット販売サイト
http://www.sakeland.net/

おいしい自家製ビールの作り方
イラストがかっこいい
http://www.geocities.jp/donboolacoo/beer/smilebeer1.html

2015年5月26日火曜日

大阪市営地下鉄堺筋線 恵美須町の4つの夢

DSCN4945
DSCN4946

DSCN4947

DSCN4948


恵美須町には、「夢」がある。
しかも、4つ。
最近は不景気らしく、地下鉄の駅に看板を出す店とか会社がめっきり減った。
その空き地を利用して、意図がわからないアートらしき看板が恵美須町にはある。
この看板、印刷ではなく、手書きのようなのだ。
「夢」という感じの自体が全然違う。

まず一つ目は、眼光鋭く、常に上を目指している アスリート系の夢

次に流れるような優美な曲線が印象的な ダンサー系の夢

そして、平たい筆をそのまま使った 極太の夢

最後に、明朝体の普通の夢

夢という感じだけでも いろいろ表現できて面白い。

やっぱり アスリート系の夢が一番僕にはしっくりくるなぁ。
まぁ なくてもいいんだけどね。

そういう方向で。

キムタク「夢は必要だと思う」タモリと草なぎに反論
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/1482315.html

木村拓哉がタモリの夢を持たない生き方を全否定「ないなあ…そういう考え方は」
http://news.livedoor.com/article/detail/10146006/

2015年5月25日月曜日

買い物のよくある風景

DSCN4944

買い物に行くと、争いが始まる。
それを予期して、負けそうなかりんちゃんに加担して、お気に入りの車の上からかりんちゃんを運転席に滑り込ませる。
その結果、写真のようなことになる。
このあと、たもんくんは、売り側の席を占有すべく、徐々に侵食して、いつの間にか、かりんちゃんとたもんくんの位置が逆になっていた。
恐るべし年の功。

そういう方向で。

大阪モノレール車両基地見学会に行く

DSCN4892

DSCN4901

DSCN4903

DSCN4920

DSCN4922

DSCN4931

DSCN4932

DSCN4938

DSCN4943

今日は、大阪モノレールの車両基地見学会にいく。
いままで、何度も応募していたが、当選したことがなく、とてもいくのが難しい車両基地見学会の一つだった。
今年の春は、北大阪急行と阪急電鉄と大阪モノレールの三社に応募したけれど、当選したのが、大阪モノレールだけという、いつもとは真逆の結果となり、ちょっぴり寂しかったけれど、なぜ人気なのかは、よくわかる車両基地見学会であった。

大阪モノレール車両基地見学会に当たったけれど、朝一番の組みに当たってしまったため、8時30分に大阪モノレール万博公園改札前に集合という、ウンコと着替えが長いたもんくんと一緒に行くには過酷としかいいようのないスケジュールに当たってしまった。
前日から 明日の朝は早い ということを吹き込みまくり、どうにか早起きに成功。
しかし、いつも通り朝ごはんの際のトークの量が半端なく、予定通り進まない。
どうにか予定の時間に出発できそうだけど、やっぱりおしっこで、予定通りに出発できず。
家を出ようとしたところで、自分用のカメラを持っていないことに気づいたけれど、そのままエレベーターで下まで降り、出発する。
その後、たもんくんは、万博公園駅につくまで、「一回戻って欲しい」とお願いし続けるのでした。
かりんちゃんは、なんのことかわかっておらず、「ご愁傷様です」という目で、たもんくんを見続けるのでした。

万博公園駅に着いたら、カメラがないことをすっかり忘れて、たもんくんは、喜び始める。
車両基地に入ったところ、やっぱりいつも通り無口になる。
あまりにも興奮しすぎてオーバードライブした際には、たもんくんは無口になる。

まずはじめに、モノレールの分岐が動くところを見る。
その昔、モノレールの分岐がどうなっているのか、見たいがために万博公園駅の一番端に15分ぐらい佇み、分岐を見つめていたことがあったが、この車両基地見学会では、すぐみれる。
モノレールの分岐は、全体が緩やかなカーブで曲がるのではなく、昔あった蛇のおもちゃのように、何段かの関節に分かれていて、関節が少しずつ曲がることで、分岐している。間近でみると、なーんだ とかおもってしまう。

その後、車両基地見学会にありがちな、洗車体験を行う。
モノレールは、洗車する際になぜか、車体の電源を全部オフにする必要があるらしく、洗車をする際には、冷房も照明も消える。それは熱くて申し訳ないという意味なのか、冷えたカルピスウォーターが配られ、たもんくんは、カルピスウォーターにはまってしまう。
いざ、洗車体験というところになって、なんでモノレール本体の電源を切るのかネタバレが始まる。
モノレールの洗車機は、なんと洗車機自体がうごく、一般的な鉄道の洗車機とは違う、どちらかといえば車の洗車機のような構造になっていたのだ。洗車機の方が動く必要があるため、架線の電気を洗車機の方がとっているため、モノレールの電気はオフになる仕様になっているようなのだ。

そして、制服撮影会。
たもんくんは、帽子をかぶるのをミョーに嫌がり、ナイスショットが撮れない。
かりんちゃんは、あんまりわかっていないのか、結構撮りやすかった。
制服撮影会で制服を撮影すると、一人に一つ、大阪モノレール特製写真たてがもらえる。
この時点で、カルピスウォーターと大阪モノレール特製写真たてをもらっていたりする。

そのあとは、工場見学。
モノレールが車体と台車の部分に分解され、メンテナンスされている。
モノレールは、あーみえて、下には車輪ではなくタイヤがあり、23万キロ〜25万キロ走ったら交換しているらしい。
車輪だと削ったりしているけれど、タイヤはタイヤで、結構大変だな。

その次に、工事車両見学。
これは、鉄道における マルチプルタイタンパーみたいなもんだと、たもんくんに説明し、マルチプルタイタンパーと言ってみるよう促すけれど、やぱり言えない。言えるとなんだか楽しくなってくるんだけどね。

このあたりで、だいたい終了して、パスケース返却をかねた千本引きに。
そこで、お菓子(2袋)と大阪モノレールクリアケースとタンブラーをもらう。
アンケートに答えると、さらに 厚紙でつくる大阪モノレールのペーパークラフトまでもらえる。

いろいろな車両基地見学会に行ったけれど、過去最高レベルのお土産の量で、正直持ちきれない。
特にペーパークラフトが大きい。A3ぐらいの大きさがあり、大きすぎる。
さらに、自作ぽいレイアウトでモノレールを運転すると、大阪モノレール特製シールとパズル型キーホルダーまでもらってしまった。
たもんくんにもたせて帰ろうとしたが、やっぱり途中で寝たため、前のカゴに無理やり入れるとかりんちゃんが激怒。
我慢してもらって、どうにか帰ってくる。

帰ってきてからもペーパークラフトで遊んだり、写真たてを作ったり、丸一日車両基地見学会が続いているかのような雰囲気だった。

そういう方向で。

2015年5月21日木曜日

遠足

IMG 1121

今日は、幼稚園の遠足らしい。家から歩いていける服部緑地に。年中、年長さんは、須磨の水族園らしいけど。

そういう方向で。

2015年5月20日水曜日

マスク マスク

IMG 1117

最近、喉の調子が悪いので、マスクをして寝ている。
マスクをすると自分の息が口の周りに滞留して、加湿器をつけたのを同じような効果があり
寝ている時、喉とか口があまり乾燥しない。

そんなことを、2、3日していると、たもんくんがマスクに興味を持ち始めた。
そして自分もマスクをして寝たいと言い始める。
で、たもんくんがマスクをすると、かりんちゃんも真似をして、マスクをしたいと言い始める。

ということで、二人ともマスクをして寝ることに。

どんな家やねん。

そういう方向で。

2015年5月19日火曜日

24時間営業のジム

IMG 1100

ぼくの通勤経路に 24時間営業のスポーツジムができた。
こんなもん、難波にしかできないだろうと思っていたら、結構いろんなところでオープン予定であるらしい。
一応、アメリカからやってきたらしい。
24時間やってて、6,980円ってどんだけやすいねん。
しかも、世界全店利用可能!
世界中に出張しているぼくにぴったりだ!!!

キャッチコピーが WORK HARD、PLAY HARD、ENJOY LIFE.
とのこと。

24時間は、とりあえずは魅力的だ。

ANYTYPE FITENESS
http://www.anytimefitness.co.jp/

2015年5月18日月曜日

ルービックキューブを30年かけて解く


あの80年代の大ブームの時、買ってもらったけれど、解いたことはなかったルービックキューブを解き方マニュアルをもとに解くことができた。

なんかめちゃくちゃ嬉しいけど、Wikipedia を見たところ、全部の色を揃えるだけでなく、真ん中だけ違う色にしたり、チェックにしたりと、多彩な遊び方があるらしい。

タイムを競う大会では、手だけではなく足だけでやったり、3x3x3 だけではなく、5x5x5、7x7x7とか人間業とは思えないキューブの数になっているらしい。

ちなみに、ぼくは、マニュアルに記載されているLBL法というのをやった。
一番下の面を揃えて、中段の色を揃えるところまでは、どうにか理解できるけれど
最後の面を揃えるのは、何も考えずにマニアルに書いてある通りに、キューブを回すことしかできなかった。
キューブを回し間違えると、復旧することは不可能で、もう一度、一番下面を揃えるところからやり直さなければならない。
この回し間違って一からやり直し作業の際に、何度か精神が折れそうになったけれど、どうにかやり遂げることができた。
ぼくが小学生ぐらいの時に買ってもらったルービックキューブは、30年ぶりぐらいに、買った時の状態に戻ったと思う。
なんだか感慨深かった。

そういう方向で。

Wikipedia ルービックキューブ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96

【神業】ルービックキューブの最速攻略ワザが凄すぎ!禁煙ネタも話題に♪
http://matome.naver.jp/odai/2137645069963038001
禁煙だけではなく、ダイエットにも効くかも

ルービックキューブ攻略法
http://www.pori2.net/rubic/

iPhoneアプリで、6面全部撮影したら、解き方を教えてくれるアプリは、色の認識がイマイチで、赤が10個以上ある とかいうトラブルのため、正常動作することはなかった。


2015年5月14日木曜日

ルクア1100 TSUTAYAに行った

IMG 1095

IMG 1093

ビジネス書中心の仕事&就活している人がターゲットな 
従来の本屋の枠をかなりはみ出した本をテーマにしたショッピングモール。

今話題のルクア1100 にオープンしたツタヤ書店に行ってみた。
エレベーターを降りると、いきなりビジネス書群がドーン。
嫌いではないが、みんながみんなビジネス書を読みたい訳ではないので、ちょっとひく。
ビジネス書も、最近発売された本だけではなく、だいぶ昔に発売されて、話題になったものなどもあり、
店員さんの努力が偲ばれる。
ビジネス書のカテゴリー訳が細かく、その辺の書店なら、棚一個分のところが、本棚丸ごと ファリシテーションとかになっていたりして、面白い。
また、ビル・ゲイツの本棚、スティーブ・ジョブズの本棚とか ブログで紹介しているような内容のコーナーがあったり、これまた、書店員さんの努力が偲ばれる。

本のことしか書いていないけれど、実は、真ん中にスタバがあり、スタバで買ったコーヒーをもってうろうろしている人が一杯いる。
本棚のそばに、バル風の背の高い小さな机と椅子があり、その椅子と机にビジネスマンと新入女子社員みたいな人がコーヒーを買って談笑していたりする。
真ん中はスタバとたかそうな万年筆が飾っている棚があるけれど、壁際には、店がいろいろある。
旅行書の近くには、JTBが、
オーガニックな本の近くには、石鹸屋が
今話題のドローンの近くに、NTTドコモとカメラのキタムラの相談ディスクがあったりする。
本は、博物館的に見せているだけで、積極的に売っているという感じはあまりしない。
めちゃくちゃ高いオーディオセットのショールームもあるようなので、写真を撮ってみる。


本棚の方も いままでの本屋、古本屋、図書館の常識を打ち破っており、
たとえば、宮部みゆき を探したとすると、ハードカバーと単行本が混ざって置いていたいりする。
もちろん、出版社別とかに置いていないので、棚が凸凹している。
家の本棚でもこういう風には置かないだろうけれど、好きな作家ならこういう風に置くかも
みたいなことを実現している。
これもまた、管理が大変そうだ。

店員の数は、とても多く、名札をつけた人をかなり頻繁に見る。
店員には、ipad が支給されているらしく、お客様にどこに本があるか聞かれた際に、ipadで、ソッコー検索できるようになっているようだった。
これもまた、本を置くたびに、データベースに登録する仕組みがあるらしいので、大変面倒くさい。

いままでの本屋に行った時の行動パターンでは対応できない本屋のため、30分で出てくるとかいうことは、かなり難しく、何回か行って、フィッティングを行わないと、この本屋を楽しむことは難しそうだ。
あとは、ビジネス書以外の特集もしてほしい。
電子書籍も買えるようになると、もういうことはないのだろうけれど。

IMG 1094

便所は、もちろんイクメン対応。
最近の施設なら当たり前だよね。
あまりみない補助便座まで完備している。

ちなみに、この上に、超高級腐る一歩手前の焼肉を売る店があるらしい。
こちらは見るの忘れた。
また行きたい。

梅田 蔦屋書店
http://www.lucua.jp/lucua1100/shopguide/index.cgi?c=shop&pk=472

【西日本初】「梅田 蔦屋書店/ウルフギャング・ステーキハウス by ウルフギャング・ズウィナー」オープン日決定!
http://lucua.jp/lucua1100/before/news/detail_20150324.html

【朝日新聞】梅田書店戦争、蔦屋参戦へ 書籍販売減でも出店、なぜ?
http://www.asahi.com/articles/ASH2X525MH2XPTFC00M.html

【ツタヤ】大阪初進出! 新しいワークスタイルを提案する「梅田 蔦屋書店」の全貌を大公開
http://top.tsite.jp/news/i/23755136/

(ブログ)【陽は西から昇る! 関西のプロジェクト探訪】
梅田の書店戦争がさらに激化 ノースゲートビルディング西館に売場面積約4,000㎡の「蔦屋書店」が2015年春オープン!
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2014/07/post-9335.html

そういう方向で。

2015年5月13日水曜日

大阪市の選挙キャラ・センキョンをリストラした橋下市長

IMG 1092

IMG 1091

今日、大阪市営地下鉄にのると、吊り広告、壁広告が、全部、大阪都の投票日の案内だった。
わらっているのか、おこっているのかよくわからん、ちょっとブサイクなおねぇちゃんが一斉に僕を見つめる。
気持ち悪いので、となりの車両に移動しようかと思ったが、となりの車両も同じ状況だった。
おそらく1編成全部、このおねぇちゃんの視線が眩しい、大阪都選挙列車になっているようだ。
ぼく的には、どっちがいいのかよくわからない。
だから、基本的には、橋下市長が好きか嫌いか選挙になる。
大阪都は、Dead or Live みたいなことにしないで、大阪市に住んでいる人は、
大阪府and大阪市 か大阪都のどっちか選択できるようにする。
で、どっちが効率的かを証明できるようにしたらいい。
おそらく、より効率的な方が生き残り、効率の悪い方がつぶれるだろう。
最終的には、日本国から独立して、初代皇帝橋下徹として、専制君主制を敷く。
そして、ぼくはレジスタンスとして、生きる意味を見いだす。

ちなみに、大阪市には、センキョンという、選挙のマスコットキャラがいる。
ぼくは、センキョンを応援しているので、今回の大阪都の選挙に、センキョンがいないのは、さみしい。

http://www.city.osaka.lg.jp/contents/wdu240/senkyon/

イメージソングまである


今回のCMのモデルは、寺前未来というアーティスト
http://www.mikimilai.com/news/index.html

関連ワードは
寺前未来 Wiki 
寺前未来 住民投票
寺前未来 年齢
寺前未来 ブサイク

センキョンでいいと思います、ハイ。
そういう方向で。

2015年5月12日火曜日

日本産と中国産

DSCN4758
オリジン弁当の前を通ったら、すでにうな重が売っていた。
よくみると、とんでもない値段が書いてある。
弁当に、3000円って….
さらによくみると、うなぎが中国産か日本産で、値段が倍違うらしい。
もちろん、許容範囲として捉えることができるのは中国産うなぎ。
日本産は、もうご馳走レベルで、かなりイイことがないとたべれない。


DSCN4759

ちなみに、となりのすき家は、中国語と韓国語のPOPがある。
日本に来る外国人と話すことが目的なら、中国語と韓国語を勉強するべきだろうな。

英語は、ほとんどいらないでしょう。

そういう方向で。

2015年5月8日金曜日

絶滅危惧種:地域性のある風景


今朝、超早朝の御堂筋線に乗っていると、スーツケースを3つ、その上に、アディダスの大型買い物袋を両手に持った人が入ってきた。
ファッションは、派手めで、爆買ぽい雰囲気が漂っているけれど、海外の人かどうかは確かめることはできなかった。
この爆買いした人は、優先座席の真ん中に座り、両脇の人の前に、それぞれスーツケースを配備。
どうみても両脇の人が邪魔そうな雰囲気になり、不穏な空気が流れ始める。
電車が停車とか発車するたびに、スーツケースが移動し、両脇の人に当たっている。
日本人的常識では、ちょっと考えられない風景が広がる。

新大阪で降りるやろ と思って みていると、両脇の人が先に降りる。
梅田で降りるやろ と思って みていると、全然降りない。
難波でおりるやろ と思って みていると、降りる気配すらない。
このままでは、なかもず まで行ってしまう。
観光客なら、難波か新大阪で降りるのが一般的だと思うんだが…
難波なら、南海に乗り換えて関空に
新大阪なら、新幹線に乗り換えて東京に、またははるかに乗り換え。

なかもずで乗り換えても、ラピートに乗れない。
よくわからない事件でした。

このまま、観光客が増えると、それはそれで、地下鉄の風景がかわっていくな。
もしかすると、世界中どこにいっても 観光客が作り出す雰囲気になって、均質化されていくのかもしれない。

そういう方向で。

五月山動物園にいく

五月山動物園

五月山動物園


五月山動物園

五月山動物園

五月山動物園

五月山動物園

今日は、定番無料スポット、五月山動物園にいく。
家から南に行く分には、電動自転車の電気を使わなくてもほぼ下り坂のため生きやすいけれど、
北に行くには、上り坂のため、電気を力を使わないことには、走らない。
ということで、今日は電気の力に頼って走る。

かりんちゃんの動物嫌い、たもんくんの鉄道が好きすぎるのを緩和するため動物園もしくは昆虫館に行くべく、五月山動物園にいく。
五月山動物園は、大晦日でも営業?していたり、いつ休んでいるのかさっぱりわからないけれど、連休中はやっているだろうと信じて調べずに行く。
行ったところ、本来は5/6が休みだけど、今日は開園して、明日(5/7)休むとのこと。
休みがあったことを初めて知る。

かりんちゃんは、ロバを見ても、羊を見ても、ウオンバットを見ても、号泣。
アライグマを見ても泣いている。
ということで、全然改善しない。

たもんくんは、最近、かりんちゃんの真似をすることが多く、お風呂も特に嫌いでもないのに、
かりんちゃんが嫌いなため、たもんくんも嫌いになったりしている。
ということで、五月山動物園もそれほど興味がなく、淡々と羊やらロバやらをみている。
今日も特に、動物嫌いが改善される兆候もなく、終了する。

ちなみに、兎とかに触れるのは15時までなので、14時ぐらいに着くようにしていけば、さらなる絶叫が聞けたことだろう。
帰る途中、散歩をしている犬を見ると「ワ、ワ、ワ」と言って興奮する。
動物園で、動物を見たら号泣するくせに、散歩している犬には、興味があるらしい。
自分が確実に安全と感じることができるゾーンからなら、楽しむことができるのかもしれない。

そういう方向で。

帰り道に見た、サンダース大佐殿の武装した姿を収めておく。
さすが、大佐殿、武装がよく似合う。

2015年5月5日火曜日

鉄道甲子園 2015

鉄道甲子園 2015

鉄道甲子園 2015

鉄道甲子園 2015

鉄道甲子園 2015

鉄道甲子園 2015

鉄道甲子園 2015


今日は、鉄道甲子園 にいく。
たもんくんに聞いたところ、行きたいとのことなので、前売り券を買って準備しておく。
今日は、開催場所が西梅田とのことなので、電車で行くと大変な目にあうのが予想される。
というのも、阪急も地下鉄も梅田駅は、ベビーカーにとてもハードな駅で、縦の移動がとても面倒くさい。
とんでもない場所にエレベーターがあったり、なかなかエレベーターに乗れなかったりするのが、ベビーカーに全く優しくない仕様となっている。
ということで、今日は梅田まで自転車で行くことにする。
そして、昼ご飯も買えないかもしれないので、昼ご飯を作っていくことにする。
電動自転車で梅田まで行ったことがないので、とりあえず電池を使わずに走ってみる。
梅田までは下り坂なので、結構、梅田まで十三大橋の上り坂以外以外は電池を使わずに走れた。

梅田で有料駐輪場に停める。
有料といっても、1日止めても150円なので、違法駐輪保管費用にくらべると屁みたいなもんだ。
そしてあるいてハービスエントに行く。

鉄道甲子園では、たもんくんは、大阪市営地下鉄に乗りたいという。
何も知らずに、列に加わることにする。
列に並んでいる間に、待ち時間目安表をみると、一番待ち時間が長い展示にならんでしまったようだ。
おそらく30分ほど並んでどうにか、写真を撮ることができたが、かりんちゃんは全然こっちを見てくれない。

次にJR西日本に並ぶ。
JR西日本では、北陸新幹線グランクラスのシートに座った後、制服撮影。
こちらは、大阪市営地下鉄に比べると半分から1/3 ぐらいの待ち時間で完了。
しかし、こちらが終了した時点で、お腹が空いた攻撃を受け、ご飯を食べる。
フードコートでは、弁当持参の家族が結構いて、違和感なく食べることができる。
ちなみに、トミカ博では、スタンプラリーのスタンプを押すためだけのノートを持参しているお母さんもいたりして、どこまでケチるかが競われていた。
ぼくは、一応、スタンプを押すノートは買ったけどね。

その後、運転体験をする。
いままで、あんまりわかっていなかったけれど、どうも、今回やっと運転シミュレーターの意味がわかったらしく、阪神電鉄と千葉モノレールのシミュレーターをはしごする。
ぼくの時代にもこンなものがあれば、はまっただろうな。
最後にプラレールのレイアウトの鑑賞会。
プラレール博と違って大阪ならではの大阪駅のオブジェや、清水寺などがあり、プラレール博とは違う面白さがある。
関西の私鉄の割合も多く、わかりやすい。
リニアモーターカーの実演も行われていて、ジョーシンが絡んでいるだけあって、売る気満々の演出だ。

そして帰る。
帰りも、電動自転車の電気を切って走る。
急激な坂道以外は、どうにか漕げる感じになってきた。
電動自転車についているギアの切り替えの意味がわかるようになる。
電気を着るとちょうどいい感じのギア比になっているようだ。

今日は、電車やバスにも乗らず、ほとんど電動自転車の電気も使わず、弁当・お茶持参のエコなお出かけでした。
これなら、自転車で大阪渡し船巡りも夢ではない感じ。
航続距離がかなり伸びるであろうことを実感したのでした。

そういう方向で

2015年5月3日日曜日

ほぼ垂直落下な滑り台のある公園

802 ファンキーマーケット 2015802 ファンキーマーケット 2015

802 ファンキーマーケット 2015

802 ファンキーマーケット 2015

802 ファンキーマーケット 2015

802 ファンキーマーケット 2015

802 ファンキーマーケット 2015

802 ファンキーマーケット 2015

802 ファンキーマーケット 2015

802 ファンキーマーケット 2015

802 ファンキーマーケット 2015

今日は、万博公園で開催される FM802のイベント ファンキーマーケットに行く。
先日、トミカ博に行った際には、食料の確保が難しいという問題に直面したため、昨日、おいなりさん作成キットを購入して、弁当に備える。
そして朝から、おいなりさんを作る。
結構簡単に作れる。次はおいなりさん作成キットではなく、お揚げさんを調理するところから始めるのも良いかもしれない。
たもんくんは、僕が握った酢飯を、お揚げさんに詰めるところをやる。
ぼくからみると あまり大したことしていないようなんだけど、
本人は大満足で、「ぼくがつくった、おいなりさん」と自慢げに見せてくる。

10時30分ぐらいに万博についたのだけど、すでに駐車場は満車で、万博の外周にはみ出て待っている状態。
ぼくは車社会にデビューすることはないだろうと 心の中でつぶやくのでした。

中央ゲートから入ろうとすると入場制限をしていた。
券売機に並ぶ人が多すぎるため、橋の手前で、人を止めているようだ。
Pitapaを導入したらどうだろうかと思ったりもしたが、今の時期だけだろうし、必要な人は年間パスポート買っているだろうから、まぁイランといえばいらんなぁ。

中央ゲートでベビーカーを借りて、いざ出陣。
お祭り広場は、ベビーカーで移動するには、人が多すぎる状態で、あまり楽しむことはできない。
そうしているうちに、たもんくんがお腹が空いたと訴えてくる。
まだ、11時30分なんだけど、仕方ないからご飯にする。
お祭り広場のあたりは、激混みだけど、ちょっと離れたら、ベンチなども開いており、万博公園の懐の深さに驚かされる。
空いているベンチでご飯を食べ、池に泳いでいる鯉を見て、喜んだ後、彩都にあるというほぼ垂直落下な滑り台を目指す。
中央ゲートから建設中の施設の方をみると、なんか壁もできていて、もうすぐオープンする感が上昇中。

公園の名前は、彩都にじいろ公園という公園で、山の中腹にある箕面市がつくった渾身の公園。
人間だけでは入ることのできないドッグランなどもあり、いまどきの公園は、こうあるべきみたいなサンプルのような公園になっている。
山の中腹にあるので、自転車で行く人は、近所の人だけで、ほとんどの人が車でやってくる。
ぼくは電動自転車できたのだが、とんでもないスピードで電池が減っていくのを目の当たりにしながら、到達した。夏は来れない感じの坂道だった。

たもんくんを連れて、垂直落下な滑り台に行くけれど、やっぱり滑らない。
みていると小学生ぐらいの子供が滑っているようなので、たもんくんには早すぎるようだ。
その辺でうだうだした後、かえる。

帰り、糖分が足りないので、ソフトクリームを食べた。
たもんくんは食べるスピードが遅すぎて、溶け落ちていたので、ぼくが、1/3ぐらいたべたら、激怒する。
今度は、もっと小さいソフトクリームを食べることにしよう。

そういう方向で。


箕面市:彩都なないろ公園
https://www.city.minoh.lg.jp/midori/nanairo_open.html

ずっと茨木
彩都に3月7日オープンした「なないろ公園」。週末の混み具合。
http://zuttoibaraki.seesaa.net/article/416218793.html