2016年9月29日木曜日

たもんくん 勝手に字を読む

IMG 1676

たもんくんが歌の絵本を見ていると
なにやら呪文を唱えるようになった。

「ふんふんふん♩ハチカトフ」

まだ濁音が読めないらしい。
特に教えてはいない。

ちなみにひらがなも勝手に書けるようになっているようで自分の名前ばかり書いている。
オカァチャンの名前を書くように指示すると、やっぱりわからないらしい。
ちなみに、特に教えていないので、書き順がめちゃくちゃ。

そういう方向で

「教えない」方が伸びる
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/skillup/16/081900007/081900002/?rt=nocnt

ドッグファイト 楡周平

IMG 1681

IMG 1686

楡周平の最新作であろう本を読む。

簡単に言うと アマゾンとヤマト運輸がドッグファイトを繰り広げる話。
ハゲタカと同じような構図で、善悪の構図がわかりやすく読みやすい。
一応ハッピーエンドで、みんな安心。

一応、僕も業界の端っこにいる人間として、かなり興味深い内容だった。
アマゾンを倒す切り札がアナログだったりするところに、一抹の不安と希望が交錯する変な気持ちになる。確かになんでもデジタル化、データベース化したら便利になるように思うけれど、度合いによる。
正直、アマゾンで本を買うより、本屋で本を買う方が買いやすい。
アマゾンで買うには視覚情報が100%以上になるけれど
本屋では、視覚情報が高いことに違いないが、それ以外の要素もある。
どーでもいいような雑音なども実は影響しているのかもしれないが、だいぶ楽して買える。
聖闘士星矢では五感と第六感を駆使した後、第七感が出てくることになっている。
もしかすると、人間の能力は思ったより深いもので、第七感も存在するに違いない。
本屋で、ボクの7センシズ(なぜか複数形になっている)が目覚めて本を衝動買いしてしまう。
やっぱり五感を研ぎ澄ます練習を日夜した方が、人間としての総合力は上がっていく。
だからぼくは最近、イヤホンで音楽を聴くのをやめた。
アマゾンを倒すアイディアはこういうところから出てくるに違いない。
今の所、そんなアイディア全然ないけど。

この本のオチ的には、アマゾンとヤマト運輸のライバルはUber かもしれないとか感じた。
結局、最後は誰が届けるかが一番のポイントになってきている。

内容はとても面白いので、3日で読了してしまった。
多分はまっている。

そういう方向で

ネット通販の「送料無料」は当たり前じゃない
http://toyokeizai.net/articles/-/129414

ウーバー 料理の出前代行サービス開始へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160928/k10010709751000.html?utmint=newscontentsnews-movie004&movie=true

ベンザブロック依存症

IMG 1678

スギ薬局で、「ベンザブロック」を買う。
買うときに、「この薬を買うのは初めてですか?」と聞かれた。

「のど飴だとどんどん舐めてしまうので、こういうのだと一回飲む量が決まっていてわかりやすいので、今回初めて買いました。」
といったところ、

「これで治らなければ病院に行ってください」
と言われた。

どうもこの薬は依存症になる可能性があるらしい。
そういえば昔、中島らもが咳止めシロップをガブ飲みしているとかいう話を読んだことがある気がした。

調べたところ、ベンザブロックよりもパブロンの方が依存している人が多いようだ。
アッパー系らしいが、ぼくの反応はダウン系で、すべてどーでもよくなる。
万能感とは程遠い状況でした。

風邪くすり依存の人いる?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1078126300/

2016年9月27日火曜日

13星座


NASAが黄道12星座を正確には黄道13星座と発表したらしい。
そもそも12星座は対応が通っている星座を表したもので、バビロニアが発祥の地。
紀元前1800年ぐらいから存在しているため中国4000年の歴史ぐらい古い話。
太陽は実は蛇遣い座と言う星座も通過しているため実は13星座になるとのこと。

僕は、聖闘士星矢的には最も行けてない黄金聖闘士だったけれど、めでたくジェミニに昇格する。どうせ悪玉なら最強の悪になった方がいいや。
でも本当は、乙女座が良かった。

[ヤフー13星座占い]
http://fortune.yahoo.co.jp/13astro/index.html

NASA「黄道十二宮は13星座だった」えっ、自分の星座変わっちゃった…
http://grapee.jp/231781

そういう方向で。

2016年9月21日水曜日

コンビニ人間 村田沙耶香 を読む。

DSCN9932

社会のために、コンビニ人間だったり、警察人間だったり、洋服販売員人間だったりを何十年も演じ続けることは正しいのか。
生きる目的は遺伝子を残すことだけなのか。
正しいとか間違っているとか、はっきり言えないことが社会の暗黙の了解には存在する。

芥川賞を受賞した、「コンビニ人間」を読む。
今回はハードカバーを買うのではなく、掲載されている文藝春秋を買ってみる。
初めて買ったけれど、活字中毒の人が一ヶ月かけて読むにはぴったりな超ボリュームな雑誌となっている。
内容も偏りがあるわけではなく好き勝手なことが書かれている。
結構面白い。

「コンビニ人間」に関しても、芥川賞に選出された理由や、受賞の言葉などのバックグランドが掲載されていて、より深く「コンビニ人間」を読むことができる。
コンビニ人間を書いた村田沙耶香さんは、作家としてデビューしながら、コンビニの店員として働いているらしい。レジ打ちなんか(失礼)している人にクリエィティブな人なんかいないと思っていたが、大きな誤解だった。世の中にはいろいろな人がいる。

小説の方は、別に主人公の職業はコンビニではなくても警察官や小学校の先生でもなんでもよかった。
現代社会としては一番虐げられているアルバイトであり、さらりありふれた存在であるコンビニを選ぶことで、〇〇人間度を際立たせることになっている。
社会の歯車として働いている様を〇〇人間と称している。

主人公は、35歳か36歳 未婚で独身。そして彼氏もいない。
コンビニで働くことだけが社会の接点となっているらしい人。
社会の暗黙の了解を感じることができずに大人になってしまったため、現在の状況に特に不満を抱いている様子はない。ぼくがコンパまみれだった頃、結婚している人たちとの溝は深まるばかりで、この本の言うところのこっち側度が高まっていったのであった。
最近、その頃のデータをサルベージしたのだが、精一杯努力はしていたことが伺える内容だった。

さてこの作品、こっち側(現代社会の暗黙の了解、会社組織に所属して、結婚して、子供を作るという形を取りたくない人々)からあっち側に行くために偽装結婚をしようという話だった。あーこういうアプローチなら、40代でも結婚を視野に入れて婚活できそうだ。
物語は、「どーなるねんこれから?」みたいな終わり方をする。
続編も期待できる内容であるが、読後感はすこぶるいい。
やっぱり殺人事件が起きて、犯人が誰かを突き止めるより、社会の違和感をあぶり出して、面白おかしく描く方がぼくは好きだ。

文藝春秋はとても分厚いけれど、この「コンビニ人間」は全文掲載しても10%ぐらいしかない。ハードカバーを買って読むと、1冊読んだという達成感があるけれど、文藝春秋で読むと1コーナを読んだだけで、とても短く感じる。
達成感はそれほどない。欠点といえばこれが欠点になる。
電子書籍も出ているけれど、電子書籍だと適当に開いて読むつまみ読みができないため、この雑誌に関しては電子書籍には向いていない。
これからも文藝春秋を電子書籍として買うことはない。

そういう方向で。

芥川賞受賞作、村田沙耶香「コンビニ人間」はここがスゴい!他候補作も合わせて一挙にレビュー。
http://pdmagazine.jp/works/akutagawa-155/

芥川賞「コンビニ人間」村田沙耶香さんインタビュー
http://www.nikkansports.com/general/news/nikkan/1712614.html

2016年9月20日火曜日

夢を見た


いつも行くテニスの壁打ちのところで、いつもいるバスケットボール親子の夢を見た。
この親子は、男の子が3人か4人ぐらいいる親子で、父親、母親ともに体が大きくバスケットボールの経験者で、部内婚かなんかをして結婚したカップルのように見える。
この家族は子供にバスケットボールをしてもらうことが国是のようになっており、空気を吸うようにバスケットボールをしなければならないようだ。

長男が10歳ぐらいで、思春期前で親の言うことを素直に聞いてくれる最後に時期にさしかかっているようだ。
バスケットをするのはいいのだけれど、いろいろなテクニックを両親が教えようとしている。
しかし、いまいち飲み込みの悪い長男くんは、父親に指示されることをゆっくりしかできない。
その言い訳を小声で言うと、父親がブチ切れる。
バスケットボールではなく、サッカーをしていた下の子供たちも一緒に家に帰るのでした。
そこで夢はいつも終わる。

子供にスポーツをさせるのならあまり期待を抱かずに、そのスポーツを好きになってくれるように促すのがとっかかりとしては良いように思う。
ぼくも少年野球の際に補欠でなかったら、野球を今でもしていたかもしれない。
やっぱり「好き」という気持ち(パッション)は、どんな技術にも代えがたいものがある。
そして、やっているスポーツ以外にも応用が利くかもしれない。


そういう方向で。

多聞くんドレスだけを着たい。


七五三の撮影の話を多聞くんにしていると、ドレスを着ることができることがとても楽しみのようだ。
このままではいけないと思い、一応、オカァチャンのリクエストする王子様的な服も着てね
と言うと泣き始めた。
ドレスだけを着たい らしい。
このご時世、男の子はこうあるべきだ! とか 女の子はこうあるべきだ!
とかいうのは、ちょっと古臭いように思えるため、はっきりとは言えないけれど
これでいいのだろうか…

まぁいいか。

そういう方向で。

大阪らんちゅう と 朝顔

DSCN9929

DSCN9927

DSCN9926

DSCN9921

DSCN9923

9月も半ばを過ぎたけれど、なぜか我が家のベランダは朝顔が満開を迎えている。
朝顔だけど、夕方まで咲いていることが多い。

そして、5月ぐらいに買った、金魚(大阪らんちゅう)は、デジカメでは撮ることができないほど小さかったのが、巨大化した。
小さい黒い点だったものが色鮮やかな金魚になる。
上から見ていると尾びれがとても美しい。

店で売ったら1000円は超えるだろうサイズになっている。
3匹とも、人懐っこい性格で、人影が見えた瞬間に寄ってくる。
自然界なら生きていけない性格だ。
水面に焦点が合ってしまい、撮るのが難しい。

そういう方向で。

またまた 五月山動物園に行く

DSCN9891

DSCN9902

DSCN9913

DSCN9910


今日は、五月山動物園にまたまた行く。
毎週行っているような気がする。
僕も暇なんで、ふれあい動物園で 鶏を追いかけていると
「動物を追いかけないでください」
と起こられる。

その後、近くの公園の滑り台で遊ぶ。
急な滑り台と緩やかで長い滑り台の二種類の滑り台があった。
たもんくんは、急な滑り台を一回滑った後、緩やかな滑り台を何回も滑っていた。
やっぱりぼくに似てチキンハートらしい。

そういう方向で。

2016年9月16日金曜日

十五夜


昨日の晩は十五夜だった。
最近、たもんくんは日付と天気を冷蔵庫の前に貼ってあるホワイトボードに書く。
そのホワイトボードには、15という数字と太陽が書かれていた。
天気予報は、曇りだったように思うのだが、理由を聞いてみる。
すると、「今日は十五夜だからお月見をする。」とのこと。
幼稚園で吹き込まれたらしい。
18時ぐらいから、ベランダから空を見上げている。
もちろん曇りだった。
その後、ジャパンにフルグラを買いに行ったところ、雲の隙間から月がたまに顔を見せる。
その様子を見ていたたもんくんは、「お月様が出たー」と喜んでいた。
かりんちゃんはもちろん何もわかっていない。
歩道橋から車を見下ろして喜んでいた。

そういう方向で。

2016年9月15日木曜日

腕時計 と 恋愛感



ぼくは、腕時計をしない。
どうも心理学的には腕時計は恋人への接し方を表しているらしい。
ちょっと前までなら、「俺は特異点!だから普通と違う!!」と断言して無視していたけれど
最近、そういうことも受け入れていく方向に変更した。

高校生ぐらいの時に初めて腕時計を買った。
LightHouse という 時間しかわからないシンプルな革バンド時計だった。
高校の同級生が持っていたため、なんかカッコよく思い買ってもらう。
毎日つけていたように思うが、どういう思いでしていたのかは思い出せない。

大学の頃もしていたはずだけどあんまり思い出がない。
友達が買った OMEGA SPEED MASTERはかっこいいと思った。
しかし、その友達の使い方が雑なのか サファイアガラスに傷が付いていた。
OMEGA SPEED MASTERでも傷がつくのかと絶望した。
俺は大事に使おうと心に決意するのでした。
そんな頃に、コンビニバイトをしていて深夜、暇なので、店にある雑誌の懸賞に応募しまくっていた。
ハガキ代をペイする程度には当たるので、楽しんでハガキを書いていた。
そんな時に、今も腕にある腕時計(SEIKO LAND MASTER)が当たったのでした。

社会人になった頃に携帯電話を持たされる。
OMEGA SPEED MASTER を持っていた友達は、学生時代に既に携帯電話を持っており
その重量について、いろいろ聞かされていたけれど、全く興味がなかった。
会社や上司の要望により無理矢理持たされる。
そして、腕時計で時間を確認するのではなく、携帯電話の時計で時間を確認することがいつの間にか普通になった。

腕時計は冠婚葬祭やスーツを着るときにしか出番がない存在となる。

結果的に、今では 腕時計は他にも時間を確認する手段はたくさんあるため、別にあってもなくても問題ない存在になつてしまった。

つまり、この腕時計心理テスト的には、

ぼくは恋人がいなくても生きていける人間らしい。

それはまずいと思い、なんかいい腕時計を買おうかと思ったけれど、欲しいと思えるのが10万とかになっていて買う気がしない。
それなりに都会に住んでいて、そこらじゅうに時計がある。
わからなくても太陽の傾き方でだいたいの時間はつかめるし、見栄のために10万払うのおかしな話。
10万はあれなんで、買うとしたら腕時計というか活動量計かな..

ということで、ちょっと前に買った、カシオの時計をしてたけれどバンドがちぎれそうになったので断念。
20年ぐらい前に懸賞で当たった SEIKO LAND MASTER という時計をすることにする。
この時計は、とりあえずは自動充電してくれるのだけれど、3日以上時計をしていないと電池が切れる。
今時の太陽電池時計に比べるとめんどくさいやつ。
気圧とか温度とか余計なパラメーターを表示しないので、時計としてはシンプル。
シンプルすぎて壊れることはない。そして電池を交換する必要もない。
クオーツなので、なんだかんだで正確。


あぁ詰んでしまった・・・心理テスト「腕時計を選ぶ基準が恋人の基準」の回答
http://koisurukarada.com/new/love/1568/

時計に関する心理テスト
http://d.hatena.ne.jp/junkai4212/20120326/1332714567

ちなみに、ぼくにとって「時計とは」

Before:携帯電話とかスマホとか駅の時計とか店の時計とかどこでもあるから別にいらない。

After:20年前に棚ぼたでもらった金属時計をずっと愛用しています。つけていないと不安で左手の重さが安心感をもたらします。

飛躍的な改善が図られた。
コンパやお見合いパーティでも使える質問だと思った。
既にそんな状況に出会うことはないけれど。

そういう方向で。

2016年9月11日日曜日

ラバーダッグを見にく。

DSCN9847

DSCN9845

DSCN9848

今日は北加賀屋でやっていたラバーダックフェアに行ってみた。
中之島とかでも展示されていたことはあるけれど、遠目からしか見たことがなかった。
今回はかなり近くで見ることができたので、大きさを実感することができた。
隣ではラバーダック仕様にしたHONDA FITと関連グッズを売るハイエースが停まっていた。
関連グッズを売る移動店舗(ハイエース)には20人ぐらいの人が並んでおり、かなりの売れ行きのようだった。
ラバーダックやTシャツ(幼児用のサイズもあるワイドレンジなサイズ構成)が売られていた。

ドーナッツを多聞くんと花凛ちゃんの分を買ったところ、花凛ちゃんはピンクのコップに、多聞くんにはブルーのコップに入ったドーナッツをもらった。
しかし、多聞くんは不服そうだったので、どうしてか聞いたところ、「ピンクのコップが良かった」とのことなどで、お願いしてピンクのコップに変更してもらった。

なんか多聞くんは違う方向に爆走中。

そういう方向で。

ラバーダック
http://www.hetgallery.com/rubber-duck-project.html

すみのえアートビート2016
http://www.suminoe-artbeat.com/

2016年9月10日土曜日

五月山動物園で餌やり

DSCN9842

DSCN9830

DSCN9833

DSCN9837

DSCN9841

今日は万博無料開放デーだったけれどあえて五月山動物園に行く。
五月山動物園では、餌を買って動物にあげてみよう と言うことで、二個ほど餌を買う。
ヤギにあげると手の上を舌で舐められてとても気持ち悪い。
たもんくんやかりんちゃんにやらせようとするが、かなりハードルが高い。
断念する。
次にエミューにやったところクチバシに指を挟まれ少し痛い。

次にふれあい動物園に行ってみた。
ウサギやら鶏やらハムスターを触ることができる区画だ。
たもんくんを追っかけていたところ、かりんちゃんが一人になっていた。
一人で泣くのは彼女のプライドが許さないらしく、一人で泣くのをこらえていた。
茶色いウサギを触らせて、どうにか今日の目的は達成した。
触ると 可愛い を連発していた。触るまでは結構大変だった。

最後に羊に餌をやる。
かりんちゃんは餌やりがとても怖くなったらしく、もうヤサやりはしないらしい。
たもんくんに全部あげて、口に食べさせるのではなく上から落とす方法を教えたところ、どんどん餌をやるようになった。
やっぱり口に直接あげるのは、ぼくも怖い。

かりんちゃんにまた来たいか聞いたところ、また来たい とのことでした。
あれだけ怖がっていたのに何が良かったんだろうか…

そういう方向で。

念願の髪型

DSCN9822

DSCN9825

たもんくんは念願の髪型になるほど伸ばせてとても嬉しいらしい。
僕が大好きなポニーテールには興味がないらしい。

そういう方向で。

2016年9月9日金曜日

新幹線の運転手が足をあげて運転していた件について。



Twitterに掲載された写真をもとに運転していた人が特定され、何なりの処分が科せられるとのニュースが流れた。
足を上げても運転できるのであれば、運転手自体いらないのではないかという疑問が僕の中で駆け巡る。
この前の焼身自殺の対応は無人では難しいだろうけれど、通常運行であれば、運転手は必要ないのかもしれない。
ぼくの小さい時の夢は 電車の運転手 という小さな夢だったけれど、もう直ぐその職業も無くなるかもしれない状況になりつつある。

【画像】 こだま運転士、運転台に足上げ新幹線運転 ツイッターの投稿で発覚
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1895753.html

【画像】新幹線運転士、運転台に足を投げ出し運転
http://matome.naver.jp/odai/2147330958110552801

ちなみに、運転席の形状を考えると 10秒ぐらいあげていたどころの体制でなくがっつり椅子の背もたれの上に乗って足を上げているように思える…
また、靴を脱いでいるところに育ちの良さを感じる。

そういう方向で。

2016年9月7日水曜日

[ヤフー] 歌詞を可視化してみた。

ヤフーが歌詞を解析して、どのアーティストの歌詞が似ているか可視化したとのこと。
歌詞は文字データなので、データベースさえあれば、誰でもできるため、僕が思うビッグデータとは違うように思う。
ビッグデータと言われているのは、自動運転とか顔認識とか文字データではなく画像データを処理して一般化しているように思える。

ぼくがやるなら、

楽譜や使っている楽器などをビッグデータとして処理して、
同じ系統のアーティストをまとめてみるとか、
このアーティストがサンバを作ったならこういう曲になります。

ということを目標にしたい。
これができたら、ベートベン交響曲第13番とかモーツァルト「未完成」を完成させたりできるだろう。
ミロのビーナスの腕もピカソ風ミロのビーナスとか高村光雲が作ったミロのビーナスとか岡本太郎が作ったミロのビーナスをパパッと作れてしまうに違いない。

ちなみに自動作詞はそういうサービスがあった。

自動作詞のページ
http://www.orpheus-music.org/v3/lyrics3/lyrics.html

作曲もやってくれる模様。
Orpheus Ver. 3.10 自動作曲システム オルフェウス
http://www.orpheus-music.org/v3/index.php

小説も作ってくれるらしい。
[Naver] 小説の設定を自動生成して作ってみませんか?
http://matome.naver.jp/odai/2140722742842196301


TOKIOとミスチル、矢沢永吉と郷ひろみの意外な類似性 ~16万曲の歌詞を分析・可視化してみた~
http://docs.yahoo.co.jp/info/bigdata/special/2016/05/

「いいね!」が社会を破壊する。 楡周平

DSCN9702

デジタル化、ネットワーク化がどんどん進んでいく中で、人間の居場所があるのかどうかを考えた新書。
結論としては、人間の居場所はない ということで、全く希望も夢もない結論を導き出している。

筆者は、コダックに長年にわたり務めておりアナログからデジタルへの移行の過程で、一つの巨大な業界が崩壊していく様を目の当たりにしており、これと同じ状況が他の業界にも起きていると警告している。例えば、アマゾンは書籍業界を根本的に作り変えているように見えるし、3Dプリンタは既存のキャラクタービジネスの崩壊を予感させるものであると。

工場も流通もどんどん小人化、無人化が促進されていくため、従来の学校教育の道のりをたどっても卒業後に就職するであろう従来の仕事の数はかなり少ない。
さらにタクシーやバスが無人化されたのなら、車の売れ行きにも影響が出るであろうから、車産業の未来も今ほど勢いがないものになるかもしれない。 現在でもスマホ、タブレットで、音楽や映像の家電は統一インターフェース化されたように思うので、黒モノ家電は廃れていくだろう。ということで家電業界も激しい変化の波にもまれることだろう。

今までこんな変化がなかったかといえば、そうでもなく 歩いて旅していた時代には馬車や渡し舟などがありこれらの業界が存在したはずだけど、今はない。
石炭を燃やして暖を取っていた時代には石炭業界があったけれど今はない。
よく考えると今ない業界はたくさんある。
その度に崩壊を体験しているはずなので、人類にとってはそれほど珍しい出来事ではない。
問題なのは、そのスピードが人の一生よりも短いペースで起こるため、社会人になって全く違う業界に足を踏み入れることになることがあるのが今までとは違うことだろう。

変化できない人が淘汰されるかもしれない時代がそこまでやってきている。
抗うより、流れに適応するしかなさそうだ。

楡周平 『「いいね!」が社会を破壊する』 | 新潮社
http://www.shinchosha.co.jp/book/610542/

伊丹昆虫館に行く。

DSCN9705

DSCN9708

DSCN9710


かりんちゃんを恐怖のどん底に落とすため、伊丹昆虫館に行ってみた。
しかしながら、9/1から半年、休館するとのこと。
残念だ。

仕方ないので、伊丹スカイパーク近くにあるプラネタリウムに行く。
大阪市立科学館と伊丹プラネタリウムしか行ったことはないけれど、大阪市立科学館のプラネタリウムの椅子の方が寝心地はよい。
したがって、プラネタリウムとしての機能は伊丹の方が上だと思う。

ちなみに、伊丹のプラネタリウムでは、恐竜博をしていた。
かりんちゃんは恐竜が大嫌いらしく、なかなか自転車から降りてくれなかった。
ぼくもそれほど好きというわけではない。
難しい漢字が書けたり、算数の問題が解けたりするよりも なんにでも興味を持って欲しいものである。

そういう方向で。

伊丹市昆虫館
http://www.itakon.com/

伊丹市立こども文化科学館
http://business4.plala.or.jp/kodomo/